2126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

次に、陳情第216号物価高騰に見合う生活保護費の引上げを行うよう求める意見書の提出について、  消費者物価指数上昇生活保護費の引下げが暮らしに深刻な影響を与え、生活保護受給者や低所得者には死活問題となっていることから、願意は妥当であり、採択を主張する。 との意見がありましたが、委員会は採決の結果、多数をもって不採択とすべきものと決定しました。  訂正します。

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

予防接種健康被害救済制度において認定された新型コロナワクチン接種後の疾        病、障がい等を新潟市ホームページに掲載することを求めることについて…………市民厚生   第 213 号 矢代田周辺地区土地区画整理事業の円滑なる事業推進について……………………環境建設   第 215 号 矢代田周辺地区土地区画整理事業の進展について……………………………………環境建設   第 216 号 物価高騰に見合う生活保護

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

子育て世帯負担軽減と、対象者の範囲を広げる意味でも、就学援助認定基準を現在の生活保護基準の1.4から1.5に拡充することが重要ではないでしょうか。このことにより、非課税世帯収入基準限度額も上がり、従来、非課税世帯雪下ろし補助対象から除外された方も対象になるのではないか、家計の負担軽減につながり、大変助かりになると思います。 

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

さらに、住民税の減収や高齢者生活保護世帯への移行増加自治体財政にも影響を及ぼしている事態があります。そのために、既に2017年8月には全国20の政令市公的年金制度そのもの高齢者や障がい者の生活を安心して支えるものとなるよう支給額の改善を求めるという趣旨を盛り込んだ国民年金に関する要望書を国に対して提出しているところです。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

生活保護基準を単純に適用するのではなく、本市子供政策全体の中で適切な基準在り方を検討するよう求める。  学校図書館図書整備率について、全ての小・中学校文部科学省基準を満たしていることを評価する。今後も適切な廃棄更新により、読書環境向上に努められたい。  学校施設整備について、給食施設音楽室、及び災害時に避難所となる体育館空調設備の一刻も早い整備を求める。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

生活保護基準を単純に適用するのではなく、本市子供政策全体の中で適切な基準在り方を検討するよう求める。  学校図書館図書整備率について、全ての小・中学校文部科学省基準を満たしていることを評価する。今後も適切な廃棄更新により読書環境向上に努められたい。  学校施設整備について、給食施設音楽室及び災害時に避難所となる体育館空調設備の一刻も早い整備を求める。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

主な理由は、生活保護費、扶助費歳出不用額に応じた国庫負担金の減によるものなどです。  次に、2ページ、歳出執行率は93.6%、不用額は10億3,600万円余です。不用額の主な内訳は、生活保護扶助費等の残によるものです。  続いて、各事業別の決算についてです。歳入歳出とも主な事業を中心に説明します。なお、金額は省略します。

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

加藤和雄委員は、生活保護受給者生活保護世帯に対するエアコンの設置補助制度の新設についての質疑に、二階堂市長は、1年間だけ申請いただければ、制度矛盾の部分は市で賄う。その代わり、そのときは嫌だと言っておきながら、二、三年たってからやっぱり欲しいというのは駄目である。1年限り、その制度矛盾を市が直すという点では頑張ってみたいと答弁があった。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

加藤浩志 学務課長  就学援助については、本市制度設計として国の生活保護基準を、何年か前のものを基準としています。実際には他都市でも生活保護基準を準用し、令和2年度基準平成31年度基準とより近い制度を使っているところもありますが、本市では現在平成26年度の基準を使っており、政令市の中では比較的幅広い基準になっていると考えます。

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

まず、賛成の立場で委員から、国による生活保護法の実施要領改正時に、改正前に認定されていた世帯対象としていないことが問題であり、要領を見直すべきであるが、市も意見書を提出するなど問題点を承知している。国に見直しを促すためにも市として助成を行うべきであると考えるため、賛成するとの意見が述べられました。  

上越市議会 2022-09-21 09月21日-05号

次に、上越奨学金成績要件の廃止についてでありますが、先ほどお答えいたしましたとおり、上越市が運用している3つの奨学金はそれぞれの目的に沿って要件を設定しているところであり、上越奨学金につきましては、経済的な理由により修学が困難な学生を支援することを主としていることから、申込み時において市民税所得非課税世帯または生活保護世帯生活困窮者については学習成績要件を除外しております。

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

(2)、生活困窮者生活保護が必要な人が支援の窓口に速やかにつながるために、「生活保護の申請は国民の権利です」のポスターの掲示施設を区役所に限定せず、多くの市民が利用する図書館、コミセン、保育園などの公共施設に広げるとともに、庁内アナウンス等の広報で積極的に発信する必要があると考えますが、いかがでしょうか。 ○議長古泉幸一) 佐久間福祉部長。                  

上越市議会 2022-06-17 06月17日-05号

なお、議員お尋ね学校給食費引下げにつきましては、経済的理由によって就学困難と認められる児童または生徒保護者に対し、生活保護法及び学校教育法就学援助制度により学校給食費の全額を補助しており、一律の引下げまでは現在考えてはおりません。 ○石田裕一議長 19番、平良木哲也議員。 ◆19番(平良木哲也議員) 医療問題についてお伺いをいたします。